2023-12-16 Sat : おれも走っちゃうような師走
#12月16日 #2023-WN50 #2023-12-16 #2023年12月
生活
安曇野の SANCH に行ってランチする。どうやら体調が万全ではないようで、重たいものよりは軽めのものを食べたい気分だった。きのうの夜にちょっとだけボイスチャットを開く機会があって、そこで「鼻声ですね」と言われて、ああそうか、自分は万全じゃないんだな、と明確に気が付いた。
サンドウィッチとクラムチャウダーとホットコーヒーに体を癒してもらう。いつも SANCH でランチするときはサンドウィッチをふたつ食べるのだけれど、今日はひとつ食べたところでお腹いっぱいになってしまった。ゆっくりとクラムチャウダーを食べていく。
https://gyazo.com/69844593942e4ef89932e093c57922ac
https://gyazo.com/544f6ba1d644bf8011f0053122cb8643
ショーケースの前に人がたくさんいたので実物の写真は撮れなかったが、サンタクロースとトナカイのサンドウィッチはとてもかわいかった。かわいくてうれしい。
https://gyazo.com/1a8b1b100aaa99099b29734c1bb4cf88
shikakun の『わたしのビート』がよかったな〜。自分も「わたしの言葉、わたしの歩幅、わたしの温度」的なエッセイを書きたいと思っちゃったな。
わたしのビート — shikakun
https://open.spotify.com/track/0aPbiE8snoflcb3T9Dmg7Q
「お疲れ様です」とか「お手数ですが」はプロトコルのようなもので、話す前に一拍あけることで自分らしいリズムをはじめる機能としての言葉なのだから、もはや「もしもし」に誰もツッコまないように、疲れてないのにお疲れ様とはこれいかに、みたいなツッコミはめんどくさいなあとずっと思っていた。それはそれとして、そういう言葉に頼らなくても自分のビートを刻めるようになりたくて、メールの冒頭に「お世話になっております」とかはなるべく書かないように気をつけてる。
@shikakun on Threads
和田アキ子さんってトランスフォーマーの公式アンバサダーを務めているのだねえ。
https://gyazo.com/ae4944ff4542af4f4055b05691836e6c
夕方には Ethereum Japan のミーティングがあり、あれやこれやをバシバシと進めていった。進めていったのはぼく以外の人々なので、進めていったというか、進んでいく場に同席していたという方が実態に近いや。
昼に SANCH で食べたクラムチャウダーには小さなエビが入っていてとてもおいしくて、多大なる影響を受けたので帰宅してからエビ入りのクラムチャウダーを錬成した。昼に食べたメニューを夜にも食べるの、今週はこれで 3 回目か…?
https://gyazo.com/854af8f3c88c42df3342d5791cb86469
ドラマを見せてくる母親のエピソード、笑っちゃったな…。
休職開始。実家に帰ったら母親に「見た方がいいよ」と言われて転職が題材のドラマを見せられた。いや、見ない方がいいだろ。
2023年とは一体なんだったのか – OTEGARU HAPPY DAY
----
昼過ぎに友人方面から連絡があり、この週末で決着をつけなきゃいけないプロジェクトがあるが今のペースでは間に合わなさそうってことで、juneboku mamipeko が現場にかけつけることになった。
最近、我が家では『THE DAYS』を観ているからその影響を受けていて、今は「有事のモード」で動いた方がいいだろうと考えた。プロジェクトに関わる人々が揃っているテキストチャットの場があればそこにぼくらも招待してくれ、そういう場がないのであれば今から用意しようと思うが、どうだろう?と提案し、結局ぼくが Slack のワークスペースをひとつ用意してみなさんを招待した。有事の現場において情報経路の確保は大事よな。
チャンネルは general ひとつにして、こちらの動きは「今から◯◯に着手します〜」と小さな単位で共有していく。プロジェクトについてわかったことは Slack canvas にまとめる。複雑な
そこでは「じゅんさん」と呼ばれるだろうから Slack の表示名を「じゅん」にして、アイコンを設定して、少しでも話しかけやすくなるように細部にも気を回していく。こういう場で機械的なユーザ名やデフォルトのユーザアイコンのままにしておくのはデメリットがあると考えている。
それはそれとして Project HE のタスクで終わらせたいやつもあったので、あちこちに顔を出しては状況を整理し、タスクを倒し、と午後はそんなふうに動いていた。
実は 10 月末から「毎日 Kairan のリポジトリになにかしら git push する」を続けてきたのだけれど、今日は気付いたら日付が変わっていて Kairan の作業は進められなかったね〜。また明日からやっていきましょう。
師走、世の中が慌ただしく動いていて、その余波が自分のもとに届いて生活を揺らしている。そんな印象を抱いている最近だった。
https://gyazo.com/6665384e01fec04842a72f8db3b574cc
ページ
自分の◯◯をやっていく 2023 のページをつくった。
Amazon.co.jp の Kindle でシリーズの続きを購入していないやつ のページを更新した。
漫画
1 巻から読み直していた『最果てのソルテ』を最新 3 巻まで読んだ。はー、おもしろい。すごい作品だ。
エックス
@juneboku の 2023-12-16 のポスト
今日の n 年前
2022-12-16 / 2022-12-16 Fri : Country Gentle Life in 那須
2021-12-16 / 2021-12-16 Thu : 歓迎の餃子は数年ぶり
2020-12-16 / 2020-12-16 Wed : 豚の角煮
2019-12-16 / 2019-12-16 Mon : 登山口を変える
ナビ
前日 : 2023-12-15 Fri : 純あま 本気野菜
翌日 : 2023-12-17 Sun : いきなり「魔界の扉」編
#日記
Record:日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-12-16